くらまのブログ

おひとりさまの美容、趣味、節約、副業など日々のあれこれ。

砂糖断ちしたら、腸内環境に変化が!?

砂糖断ちを始めてから気づいた変化。

最初は気のせいかと思っていましたが、、

なんか、最近お腹の調子が良くなりました。

ふだん、ちょっとしたことで便秘しがちです。

寝不足、ストレス、あとはちゃんとした和食を食べていても、なかなか食物繊維の量が足りないみたいで、ブランとかの補助食品とか色々食べないと、なかなかスッキリせず。

理由はなんであれ、1日出ないとその日はずっと気分悪いし、イライラしてそれが元で過食したり。

そして1日便秘すると、次の日は腸内環境が悪くなるので、カチカチになってトイレがツラくて。

それが、この数ヶ月、そんなに意識して色々食べたりしなくても、毎朝出かける前にスムーズ♪

寝不足でどうしてもダメだった日も、次の日に、腸内環境が悪化してないからか苦痛じゃないんですよね。

特に期待はしていなかった、予想していなかった変化。

砂糖は、悪玉菌のエサになって腸内環境を悪化させるんですね。

特にその中でも、カンジダ菌のエサになるので厄介です。

「おなかのカビ」が病気の原因だった (日本人の腸はカビだらけ)

カンジダ菌は増殖すると、自分たちのエサになる砂糖をもっと食べるように、私達の脳をコントロールしてしまうそうです。

その為、我慢しようとしても欲求を抑えられなくなり、食べてしまそうです。

自分の自制心がないせいじゃなく、支配されてるんです!!

恐ろしいですよね(^_^;)

この連鎖を断ち切るには、やはり一定期間の砂糖断ちが有効です。

最初は、かなりの忍耐が必要ですけどね(T_T)

私が我慢する為にやっていたことは、完全にやめることではなく(出来ればいいですけど、私には無理なので)、メリハリをつけること。

平日はガマン、土日がチートデイと決める。

明日食べれる!いつでも食べれる!と言い聞かせて、とりあえずその日の誘惑はガマンする。

しょっぱい系のお菓子はOKなので、それで気を紛らわす。

外を歩く。。
↑ホントに食べたい気持ちが抑えられます。
ただ、外に出る気合は入りますよ!!

と、こんなエラそうに書いてますが、私のはかなりゆるーーーい砂糖断ちです。

本気の方からしたら怒られそう。

kurama-diary.hatenablog.com


今現在(この半年ほど)の状況としては、

朝食も含め、菓子パンを食事にしない。

飲み物は無糖。

職場では一切間食しない。

甘い物を食べる日は、連続2日まで。

甘い物を食べたら3日以上開ける。

こんなゆるい感じです。

これでも、以前に比べたらかなり節制しております。

以前は、会社でチョコレートやアメを間食し、夜はがっつり新たに甘いお菓子を気の済むまで。。

とりあえず、無意識に大量の砂糖を摂取してしまう、会社での間食と菓子パンは一切やめました。

家や休日に、ちゃんと味わって食べる時だけ、特別感を持って食べるとだいぶ意識が変わります。

お腹の調子が良くなって継続していると、確かにすこーーーし顔色が明るく?肌のツヤ?が出てるかも、と信じたい。

アトピーにも効果があると信じて続けたい(^o^)

あまくない砂糖の話(吹替版)

亜麻仁油について。

こんにちは。

亜麻仁油については、書きたいことが色々あり過ぎて。。。

今回は、亜麻仁油を買うにあたって気をつけることを書いていこう
と思います。

  • 遮光瓶や、酸素や光に強いボトルに入っている。
  • 製造方法は、低温圧搾製法(コールドプレス)のもの。

  • 熱に弱いので、生のまま食べる。
  • 開封後は、冷蔵庫で保存し1ヶ月〜1.5ヶ月に使い切る。
  • 可能であれば有期栽培の物。

【大容量 360g】 亜麻仁油 アマニ油 イタリア産 低温圧搾/コールドプレス

上記の様に、色々な特徴、というか条件が(^_^;)


亜麻仁油の最大の特徴は、

光と熱に弱い!

ことです。

酸化した状態だと、効果がないばかりでなく、有害なものになってしまいます。

その為、遮光瓶に入っていて、早く使いきることと、生のまま食べることが必須条件です。

さらに、製法時も熱を加えない低温圧搾の物を選ぶことが大切です。

そして熱に弱い為、そう、加熱調理は不可です!


開封すると、空気に触れた分だけ酸化していくので、冷蔵庫でに入れても早めに使い切ることが大切になってきます。

酸化した油は体に有害ですので気をつけて下さい。

私はそんなにわからないんですけど、酸化すると色が濃くなっていくみたいです。

確かに、最初は透明に近いうっすら黄色ですが、日が経つと濃い黄色になります。

冷蔵庫に入れ忘れたり、大きな瓶で空気に触れる量が多いと早く酸化るかもなので、色も目安にして下さい。

そんな観点から考えると、コスパは悪いかもです。。

大容量でも、使い切れないと最後は捨てることになってしまう。

大量に食べればいいといいものでもないので。

あと、有機栽培はそれなりにお値段が張ります。

で、そんなことを色々考えて、今の私が食べているのは↓

f:id:sanatox:20210410132203j:plain

いつも成城石井で買うのですが(成城石井オリジナル)、ちゃんと低温圧搾製法で、容量的にも無駄に余らせてしまうことも少なく、毎日たっぷり食べられます。

たまに、もっと少量でコストも下げようかな、と思う時は、日進オイリオのこちらもよく買います。

日清アマニ油 145g

日清アマニ油 145g

  • メディア: 食品&飲料

ただ、飲んで一ヶ月後の効果というか体の変化を考えると、上のボトルの方が私には効果がある気がします。

他にも色々種類があるので、違う種類も試してみたいと思います。

もし花粉症対策なら、ちょうど今が始め時!

来年に向けて今がチャンスです(^o^)

スプーン一杯のアマニで脳も体も若返る

スプーン一杯のアマニで脳も体も若返る

  • 作者:小山浩子
  • 発売日: 2016/05/21
  • メディア: 単行本

砂糖断ちしたら、毎日楽しくなった話。

私は元々甘い物が大好きです。

間食は毎日。

晩ごはんの後に、お菓子を食べるのが楽しみです。

でも、体に悪いのは百も承知。

何しろアトピーには最悪で、頭ではやめなければ、、、と分かっているのですが、どうしてもやめられませんでした。

疲れて甘い物が食べたい!というときはまだいいのですが、毎日食べるのがクセになっていることも我ながらマズイとは思っていました。

あと、我慢できない理由の一つが、イライラやストレスが、甘い物を食べないとスッキリしないことでした。

他のことでは、代用できなかったんですね。

性格が、理不尽なことが許せない、頑固、マイナス思考、さらに自己嫌悪に陥って落ち込みやすい、と最悪なんですが(笑)

そのお陰で、毎日ストレスたまります(^_^;)

そのイライラを打ち消すために、甘い物を欲してしまいます。

砂糖をやめればうつにならない (角川oneテーマ21)


しかも、一口食べると、袋が空になるまでやめられなくて。。

でも、去年の健康診断を目前に、突然このままじゃホントにマズい!!と思って意を決しました。

とはいえ、全く食べないのは無理だし続かないと思ったので、平日は食べない日、休日はチートデイとしました(^o^)

とりあえず、平日は我慢、がまん、ガマンです。

毎日の習慣を断ち切るのはなかなかツライですね。

でも、土日になったらアレを食べよう♪コレを食べよう♪とそればかり考えて乗り切りました。

今日我慢したら、土曜日にはケーキ食べるぞ!とか。

ホットケーキ焼いてホイップも載せちゃうぞ!とか。

そして、土日はガッツリ食べます(^_^;)

そして、そんな感じでゆる砂糖断ちが一ヶ月が過ぎた頃に、ふと気づいたんです。

アレ?

最近、イライラしてなくない?

ぐったりするくらいの落ち込みがあんまりなくない?

どうしようもない不安とか感じなくなった?

全然いいことはないのに(笑)、何か楽しく感じる?

甘い物は好きだから食べたい気持ちはいつもあるのに、我慢できる、みたいな。

そう、気持ちの、ジェットコースター的なアップダウンが圧倒的に減ったんですね。

だから、甘い物を渇望してた感じが減って、ガマンしなきゃっていう感情が少ないままガマンできてる、みたいな。

改めて、砂糖について調べました。

今の現状がそのまま書いてあります。

砂糖を食べると、血糖値が急上昇して、その後急降下するから、精神的に不安定になって、気分を上げるためにまた甘い物を欲すると。。

まさに私のこと。

しかも、今までも何度も読んだ内容なのに、なぜ今まではわからなかったんでしょう。

今は、心から実感してます。

砂糖をやめる理由は人それぞれ。

ダイエット、アトピー、美肌、糖尿病予防などだと思いますが。

砂糖をやめられないんじゃないんです!

砂糖を食べるからこそ、砂糖を食べないと耐えられないループに陥るんです!

そのループを切ってしまえば、びっくりするくらいやめられます。

そして、精神的に安定して、なんだか毎日楽しく生活できるようになります。

砂糖も自分の心もコントロールできる様になった気がして、達成感もすごいです。

今、砂糖をやめたくて悩んでるあなた。

一緒に実感してみませんか!


「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

亜麻仁油を続けていたら、今年は花粉症が8割改善しました。

色々あって、久ぶりになりました。

今年、自分史上最高にびっくりしたのが、花粉症が8割改善したことです!!

3年ほど前に、その効能に期待して摂取し始めた亜麻仁油!!

医者も知らない亜麻仁油パワー

医者も知らない亜麻仁油パワー


花粉症に効果がある!と知って期待していましたが、飲み始めて1年目、2年目、花粉が少ない年...と言っても、毎年症状が変わらず諦めていました(T_T)

これまであらゆることを試しても、全然変化がなかったので、やっぱりまたか、と。

毎年、1月(ニュースで花粉情報が始まる前)になると、必ず目や鼻に異変があって、今年も来たか、と花粉の飛び始めで季節を感じる。

風の強い日、洗濯物を取り込んだ夜、花見、、そんな日は一層、目のかゆみとくしゃみ、なにより喉と耳の奥のなんともいえない痛痒さに悩まされ。。。

さらに、顔が真っ赤に腫れます。

花粉症には変化がないまま、体には必須のとの思いで、亜麻仁油だけは諦めず続けていましたが、、今年、、なんと、全然平気!

それでも、飛び始めの日は例年通り感じました。

多少の目の痒さ、たまにくしゃみ、とかはあります。

が、不快感は症状的には10分の1くらい。

そして何より、顔の赤みや晴れはゼロ!!

日常生活の支障具合や不快感から考えると、体感的にはほぼ完治に近いです。

一応、この時期特有の冷えとかだるさはありますし、まだヒノキの時期を乗り越えてないので、8割としています。

それでも、毎年辛くて、花が好きなのに、自然散策が好きなのに、行楽シーズンなのに、我慢と辛さで憂鬱になるこの時期が、初めて楽しい♫と思えるんです!

効果を調べていると、早い人では数週間とか翌年花粉症が良くなったとか読みますが、やはり人によって効果には違いがありますよね。

あと、亜麻仁油にも色々種類があって、効果を感じやすいものとそうでないものはあると思います。

クセがあるので、効果があっても続けられなかったら意味がないですし(^_^;)

とりあえず、ニュージーランド産は品質がいいらしいです(^o^)


私はとっくに諦めて、花粉症には期待しなかった3年後に、急に舞い降りました(笑)

いろんなことをやり疲れて、最近続いていたのは亜麻仁油くらいなので、効果があったとしたらこれしかないと思います。

体のため!、これを治すため!と意気込んでいるときは焦りで効果がないとすぐやめてしまっていましたが、気負わず続けているとこんなこともあるんですね。

今は、マーガリン代わりにパンにつけて食べているので、それくらい自然にしていると長く続けられるかも。

元々は、アトピーと花粉症の為に始めた亜麻仁油

アトピーへの効果は、また改めてたっぷり書きたいと思いま
す。      
kurama-diary.hatenablog.com
kurama-diary.hatenablog.com

 
                         続く

好きな水を選べるウォーターサーバーが何かと便利!

 先日から書いている白湯について、寒くなったから初めた人もいるかなー。

 

飲むタイミングは色々ですが、やはり夜飲むと体が温まるからなのか、この私でも朝までぐっすり眠れています!

 

(たまたまなのか、プラシーボ効果なのか、いや、白湯のおかげだと信じています。)

 

kurama-diary.hatenablog.com

 

その白湯を続けるにあたり、水について改めて考えまして。

 

普段、基本的に水道水。

 

白湯作りの際、どうも10分以上蓋をあけて沸騰し続けるのが王道のようです。

 

塩素やトリハロメタンなどを蒸発させる為だそうな。

 

ただ、ちょっと面倒になってしまう。。

 

すでにウォーターサーバーをお持ちの方は心配入りませんが(^_^;)

 

あったら便利だけど、私の部屋には少々無理あるし、毎月の水代や維持費もそこそこ。。

 

そんな時、手軽なウォーターサーバーを見つけてしまいました!

 

それが、

 

ペットボトルがそのまま使えるウォーターサーバー

 

です!

 

これだと、あのでっかいタンクを置かなくて済むんです

 

市販の2リットルのペットボトルをセットすれば使えるんですよ!

 

だから、その時の気分や安売り(笑)次第で、好きな硬水や軟水もチョイス可能♪

 

ちなみに、浄水器やスーパーのお水もペットボトルに入れたら使えます(^o^)

 

すごく便利じゃないですか!?

 

見た目もスッキリしてますし、これならタンクより女性でも扱いやすいです。

 

正直、疲れてくると、お茶沸かすのも重いものを動かすのおっくうですよね。

 

便利さと節約との兼ね合いで検討するには、なかなかのコスパアイテムだと思います。

 

 

kurama-diary.hatenablog.com

kurama-diary.hatenablog.com

 

 

体の芯からポカポカ♪美味しくて楽ちんで効果抜群!

以前、体調を崩し冷え性が特にきつかった頃、毎朝飲んでいたホットコーヒーを飲んだ直後に体が一気に冷える感じがして飲めなくなりました。

(コーヒーはホットでも体を冷やしますので。好きだけど、朝一に飲むのを避けています。)

 

それ以来、この数年、朝はずっと紅茶派です。

先程書いた 白湯 の他、体を温める飲み物や飲み方を意識しています。

 

kurama-diary.hatenablog.com

 

温め食材ナンバーワンの生姜と紅茶のコラボ。

 

そう、生姜紅茶 は有名ですよね。

 

ただ、手軽に飲めるものは、どうしても砂糖入りの甘いタイプが多いのが気になって。

朝の飲み物に砂糖は入れない主義なので。。

自分で生姜を紅茶に入れて飲むときもあるのですが、生姜はすりおろしたものやチューブタイプを入れて飲んでも、あまり効果がないんですよね。

むしろ体を冷やしてしまいます。

体を温めるためには、生姜は乾燥したものを摂取することが大事なんです。

そんな時に見つけたのが、この蒸し生姜入の紅茶ティーバッグ。

 

ばんどう紅茶 です。

 

これ、私の求める条件をすべて叶えてくれています。

  • 紅茶(茶葉)
  • 生姜入り(乾燥タイプ)
  • 砂糖不使用
  • 国産

 

さらに、ノンカフェインまである。

素晴らしいです。

 

ばんどう紅茶 ノンカフェイン 生姜紅茶 60ティーバッグ入

朝一なら気にしすぎないですが、午後や夜に飲みたい時はありがたいです。

ただでさえ不眠気味なので、カフェインは気になりますよね。

濃い 生姜 ルイボスティー (発酵レッドルイボス)ノンカフェイン 60 ティーバッグ入 150g (2.5g×60TB)

 

白湯と合わせて、体にいいドリンクを飲んで、ちょっとでも健康に過ごせたらいいですね。

 

体が冷えていると、美容にも悪いので、日々努力です(笑)

あとは、筋トレや運動で、自分から熱を作り出すことも大事なんですよね。

ストレッチやウォーキング以外に、また模索中です。

 

kurama-diary.hatenablog.com

 

 

寒い季節にもピッタリ!美容と健康に万能な一杯はこれ!

それは、白湯

冷え性で仕方ないあなた、食べ過ぎて肌の調子が悪いあなたにもオススメです。

何より、手軽でお金もかからず、効果抜群!

あつい夏は無理だった方も、寒いこれからの季節は取り入れやすいですよね。

白湯は、胃腸を温め、さらに体に溜まった老廃物をきれいに流してくれます。

血液サラサラが大事、とよく言われますが、まさに白湯はその効果が高いです。

アーユルヴェーダ的には、やかんの蓋を開けて沸騰させて10分程沸かし続けて酸素を取り込んで、、、という感じなのですが、私は普通に沸騰させて飲んでいます(笑)

普段飲む飲み物として、お茶やコーヒーなどカフェインを含む飲み物は、脱水します。

なので、夏だけでなく、乾燥するこの季節に暖房の中にいることが多い方は、冬でも体内は水分不足になるんですよね。

あと、アトピー酷い時って、ストレスでコーヒー飲みすぎてたりします。

ずっとヒスタミンの取りすぎでかゆいのかと思ってましたが、それだけでなく、カフェインで体内が脱水症状になり、皮膚の潤いが減って乾燥かゆみが起きてるってことも要因であります。

寒い冬は多くのエネルギーを消費するので、ついつい甘いドリンクとか飲みがちですが、白湯を仲間に入れてみてください。

血液サラサラで自律神経も整います。

白湯は、胃腸に一切負担をかけず、飲んだらそのまま体内に吸収されるんです。

だから、調子が悪い時によくわかりますよね。

お茶とでも、胃にどーんとくる感じがする時ありますが、白湯は一切感じません。

それに、分かりやすい結果といえば、トイレの回数が増えますね。

そして、色の薄い尿になります。

腎臓は、老廃物が溜まっていると、尿の色が濃くなります。

負担がかかっている時の目安です。

適度な水分摂取で老廃物を流してあげると、腎臓の負担も減ります。

お湯を沸かすだけの白湯ですが、アレンジして栄養をたすなら、ぜひ鉄鍋OR以前ご紹介した鉄の玉子で。

まあ、鉄臭いんんですけど(笑)

鉄分は摂れて一石二鳥♪

年々、足りないものが増えていくお年頃なので、まとめて取り込めるものは取り込みたい^_^。

kurama-diary.hatenablog.com


あとは、ミントやレモンを浮かべたり、生姜を入れたらポカポカ効果抜群です。

飲み方としては、朝起きた時に飲むのが一番良いです。

人間は寝てる間にも水分がたくさん蒸発してるし、寝起きは一番体温が低いので、胃腸に負担をかけず温めながら水分補給が出来る白湯は、理にかなっています。

特別用意するものはありません。

今日、これを読んだときから簡単に出来ます。

飲んだら意外に癖になりますよ(^o^)

私は、ステンレスボトルに入れて、仕事中にちびちび飲んでいます。

ただ、飲みすぎると栄養も流してしまったり、むくんだりしますので、それは注意してください(^_^;)