くらまのブログ

おひとりさまの美容、趣味、節約、副業など日々のあれこれ。

ネギ!ネギ!ネギ!

私はもともと、鍋の具が大好き。

 

鍋の具と言えば(メインの肉は置いといて)、白菜・豆腐・春雨....そしてネギ!

 

ふだん、メインになりにくい野菜の種類ではありますが、私はネギが大好物です。

 

白い部分最高!

 

鶏肉や豚肉と一緒に、塩麹で炒めても最高に美味しいですが。

 

うん、確かにネギマも好きだけどね。

 

ネギはこの季節、鍋、スープに最高に合う野菜。

 

年末、風邪を引いて熱を出したり免疫が落ちたりしたのを皮切りに、毎日

 

ネギ!ネギ!ネギ!三昧なのです。

 

特に、鶏団子+ネギ+生姜を入れた鍋に大はまりしています(^o^)

 

食養生的にも、鶏肉、ネギ、生姜は全て体を温める食材です。

 

消化もいいので、冬の料理の定番は、やはり利にかなっている!

 

食べた直後にポカポカするのはもちろんですが、体の芯から温めてくれるので、持続力もいいですよ。

 

汗がじんわり出てくる。

 

体は、体温を上げると自然治癒力がUPします。

 

”温かい温度の食べ物”だけでなく、”体を温める食材”を使えば、効果は倍増。

 

ホットコーヒーを飲んでも、体の芯は温まりません(>_<)

 

朝の一杯を、コーヒーから紅茶に変えるだけでも、冬は免疫UPに期待できます。

 

紅茶好きなら、チャイなんて最高ですね🎵

 

体を温める紅茶に、生姜やシナモンなどのスパイスが入っているから、飲んだ直後から体ポッカポカ。

 

私自身、超冷え性です。

 

学生の頃、朝はコーヒかカフェオレを飲んでいましたが、体調を崩したときにを紅茶に変えました。

 

特に冬は、飲んだ直後の体の動きが変わりました。

 

やっぱり芯から温まるからか、体が動きやすい感じがします。

 

体が冷えてると筋肉も強ばりますので、体の動きも悪いです。

 

コーヒーの時は、もちろんホットコーヒーの温度では温まりますが、その後はすぐ冷めるというか冷えるというか。。

 

南国の食材+カフェインが体を冷やしてしまいます。

 

食べ物は体に影響します。

 

特に病気で弱ったとき、消化力が弱ったときは、どんな人でも食べ物の好みが変わりますよね。

 

おかゆが美味しいなんて、ふだんはなかなか感じられないけど。

 

そういうときは、体の中から浄化して生まれ変わるチャンスです。

 

風邪を引くのは意味があるから。

 

日頃の生活を見直すこと。

 

食べ物に気を付けること。

 

体を休めること。

 

不運ではなくて、気付かせてくれてるからなんだと思えるかどうかですよね。

 

不用意に病気にはなりたくないけど、なったときにはだいたい自分の不摂生が思い当たるもの。

 

予防を徹底するとともに、自分の自然治癒力を取り戻すためにも、食材選びも気を付けましょう。

 

私は元々冷え性だからか、体を温める鍋食材が大好きで、冬は毎日1人鍋です(笑)

 

忙しくて疲れてると、ついインスタントラーメンに手が伸びてしまうんですが、食べた後の幸せ感は少ないですよね。。

 

やっぱり体の細胞は喜んでないみたいな(^_^;)

 

ネギや白菜を切って置いといて、帰ってきたら土鍋に放り込んで、野菜たっぷりうどんとか野菜スープとか。

 

1品で十分。。

 

一汁三菜は理想だけど、無理なら1品に野菜を凝集してしまいましょう。

 

鍋以外の季節は、味噌汁に必要な野菜を放り込んでます(笑)

 

いわゆる定食についてくる”赤だし”とか家ではほとんど飲んだことないです。

 

毎日”豚汁”みたいな具だくさん汁。

 

これで安心できるんで(^o^)

 

春の花粉症の季節に備えて、体を温めることを意識して、この冬を乗り切りましょう!

 

 

 

 

東洋医学式 カラダとココロの整え方:一年中薬に頼らず暮らせる 季節にあわせた養生のすすめ

東洋医学式 カラダとココロの整え方:一年中薬に頼らず暮らせる 季節にあわせた養生のすすめ

 
食物養生大全

食物養生大全

  • 作者:鶴見 隆史
  • 出版社/メーカー: 評言社
  • 発売日: 2017/05/20
  • メディア: 単行本
 
アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ──食事で変わる心と体

アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ──食事で変わる心と体